1. HOME
  2. チームを強くする
  3. ビジョン・ミッション違いは 戦略にどう活かすか
チームを強くする

ビジョン・ミッション違いは 戦略にどう活かすか

社会的責任を果たし、組織内の人材が一体となって事業を推進していく上での考え方を「理念」としてまとめることが一般的です。

経営理念は、経営者の経営に対する考え方をまとめたもので、企業理念とは企業として大切にする考え方を示したものです。

企業ごとに何をもって理念と定義するか、どのような言葉を使うかには違いがありますが、企業が基本的な考え方を示す上で必要な観点とマネジメントで活かす方法を考えてみましょう。

理念として、ビジョン・ミッションが盛り込まれることが多いです。

ピーター F. ドラッカーは、リーダーが企業の存在意義を表明し社会的に正当性を表明していくためにもビジョン・ミッションの必要性を説いています。

ミッションは、企業が何を実現するために存在するのかその使命を表現するものです。

何かしらの価値を提供し、どのように社会の発展に貢献するかをまとめたものです。

一方でビジョンは、「こうなっていたい」という目指すべき状態を定義します。

ミッションを遂行することによって、ビジョンとしてその先に何を実現することを目指す集団なのかを明確にすることで企業の今と将来像を示すことができます。

マネジメントにどう活かす?

企業の経営理念は採用活動の際に、会社紹介の中で触れられることがあるものの通常の業務の中では、忘れられがちなものです。

特に企業の規模が大きく機能分化が進んでいる組織の場合は、従業員がミッションやビジョンに向かって進んでいることを業務の中で感じにくいことも多いでしょう。

経営戦略や事業戦略、具体的な事業を遂行する上での戦術は、ミッション、ビジョンの下位の概念として位置付けられるものです。

期初の部署の方針設定や個々人の目標設定の際に、「分かっていることではあるけれども、つながりを確認する」という位置づけで、ミッション、ビジョンを確認するとよいでしょう。

何のために働いているのか?自分の仕事が何につながっているのか?が分かりにくいと仕事に対して意味を感じにくくなるのは誰にでもある傾向です。

自分たちの企業が何を目指しているのかは、要所、要所で確認することが必要です。

将来実現したい姿や実現すべき姿の企業ビジョンを受けて、それを自分たちの部署でどのように実現していくかのシナリオが戦略になります。

経営環境の変化を踏まえて、何を優先的に取組み、何は優先順位を下げるのかを部署として確認すると良いでしょう。

また、その戦略を実行する為に、いつ、どのような場面で、どのような対処をすべきかを戦術として定めることで、個々の業務にチームとして取り組む準備が整います。

理念や方向性は業務の中ではつい忘れられがちですが、そこからブレイクダウンして戦略や戦術と結び付けて語ることで大きな方針の納得感を高めることにつながります。

Designed by rawpixel.com / Freepik

BELLWETHER

Bellwetherは、現場をなんとかしたいと思っているリーダーに向けて発信する、マネジメントメディアです。株式会社KAKEAIが運営しています。これから管理職に就こうとしているリーダーに、マネジメントとは何かを感じ取るための、様々な考え方や理論、組織を牽引するリーダーの考え方を幅広く紹介します。多様性を楽しみ、解なき複雑な時代に挑むリーダーを応援します。

アクセスランキング

運営会社