1. HOME
  2. コミュニケーションの 質を高める
  3. 心理的安全性とは
コミュニケーションの 質を高める

心理的安全性とは

組織の生産性を高めるためには「心理的安全性」が必要だと言われることがあります。一方で、「心理的安全性」があるだけでも組織としての成果を創出できないという見方もあります。組織やチームの中で心理的安全性をどのように実現していっていたらよいのかを考えてみましょう。

心理的安全性の定義

ある組織やコミュニティなど複数の人が関わる場において、自分の考えや感情をそのまま表現できるかどうかを指します。職場の場合には、雇用主である経営者や評価をする上司、業務で関わる同僚などの複数の立場の人と関わります。その場において何かしら発言や行動をしたことで、本人が想定外の追求や不利益を被る可能性を考慮する必要がない状態であれば心理的安全性が担保されている場であると言えます。ハーバードビジネススクール教授のエイミー・C・エドモンドソン(Amy C. Edmondson)教授がTEDで行ったスピーチやGoogle社がチームを成功へ導く鍵として紹介したことでも注目を集めた心理学用語です。不安や恥を恐れることなく、チームの中で各メンバーが主体的に動くことで、ミスがなくなる他、イノベーション含めた成果の創出につながると考えられています。

心理的安全性が不足している場合に起きる状況

エドモンドソン教授は、心理的安全性が不足している時に生じる不安として「無知だと思われる」「無能だと思われる」「邪魔をしている」「ネガティブ」の4つを挙げています。企業の中では、それぞれのメンバーが各人のミッションを担い、きちんとその役割を果たすことが前提となって、組織が運営されています。その役割に照らしたときに、必要な知識やスキルを有していることや、きちんと成果を出しているかで評価されるのは健全なことだと言えます。ただし、目標管理上のプレッシャーが強いときや人の能力や仕事ぶりに対する関心が高い組織においては、メンバーが保守的になって心理的な安全性が不足していると感じる場合もあります。その場合には、自己防衛的になり失敗をするリスクを過度に避け、自分はできているということを過度にアピールするなど「自分の考えや感情をそのまま表現」できないことで本来のメンバーの力を発揮し、組織力も最大化されないということが想定されます。

心理的安全性だけでは成果が出ない理由

複数の人が連携して仕事を進める中では、メンバー同士が信頼関係を築き、必要な情報をタイムリーに共有しながら同じ方向に向かって活動することが必要です。そのためには、メンバーが率直なコミュニケーションをすることが必要ですが、あくまで企業という組織の中では、実現したいミッションやビジョン、当期の目標の達成に向けて活動している前提の中で、チームの中でメンバーが自分らしく思ったことを言える環境を作ることが望ましいでしょう。

マネージャーができること

組織・チームを管掌するマネージャーが心理的な安全性を作っていくためには、自分自身のリーダーシップの取り方やマネジメントスタイルを認識することが第一歩になります。組織・チームの目指す方向性を示し、その達成状況を把握しながら打ち手をメンバーと一緒に進めていく中で、優先順位や判断基準を示すことで、メンバーはその考え方に則り活動を進めることができます。個別の事情で判断をすることも当然ありますが、オープンな組織運営を行うことが求められます。また、メンバーとの対話においても、期待する答えを述べさせるのではなく、部下が考えや感じていることを率直に話せる関係・場をつくることや、部下の使う言葉の意味を確認しながら、相手の認識把握するコミュニケーションを行うことで、チームとしての場づくりを進めることが可能になります。

BELLWETHER

Bellwetherは、現場をなんとかしたいと思っているリーダーに向けて発信する、マネジメントメディアです。株式会社KAKEAIが運営しています。これから管理職に就こうとしているリーダーに、マネジメントとは何かを感じ取るための、様々な考え方や理論、組織を牽引するリーダーの考え方を幅広く紹介します。多様性を楽しみ、解なき複雑な時代に挑むリーダーを応援します。

アクセスランキング

運営会社